今日は3時間目の4年生の道徳科の授業を紹介します。
授業では、資料を読み、これまで目標を立てて頑張ったことやそのときの気持ち、資料の主人公の気持ち等を考えることができました。資料の主人公の気持ちを考えるとき、これまでの自分の経験を振り返りながら、主人公の気持ちを考えていました。全体・ペア・グループでの話合いやワークシートへの書き込み等を通して、児童一人一人が心を耕すことができました。



6時間目のクラブ活動の様子を紹介します。児童はクラブ活動を大変楽しみにしており、どのクラブでも主体的に活動する児童の姿がありました。太鼓クラブは、今年度から2名の方を講師としてお招きして指導していただきます。講師の方は、分かりやすく丁寧に指導をしていただきました。ありがとうございました。
〇 パソコンクラブ

〇 創作クラブ

〇 太鼓クラブ

〇 屋外スポーツクラブ
本日は雨天のため、教室でタブレット端末を使った遊びをしていました。

〇 クッキングクラブ

〇 屋内スポーツクラブ

〇 室内ゲームクラブ

本日は参観日でした。5時間目に参観授業があり、その後、学級PTA、PTA総会が行われました。第1運動場を駐車場としていましたが、車がいっぱいとなるほど、多くの保護者の方に来校していただきました。また、教室に入りきれず廊下からお子さんの様子を見られる保護者の方もいらっしゃいました。本当にありがとうございました。

それぞれの学年の様子を紹介します。
〇 1年生(国語科:うたにあわせてあいうえお)

〇 2年生(国語科:ともだちはどこかな)

〇 3年生(国語科:国語辞典を使おう)

〇 4年生(国語科:漢和辞典を使おう)

〇 5年生(算数科:体積)

〇 6年生(算数科:対称な図形)

昨日は給食の様子を紹介しましたが、今日は授業の様子を紹介します。
1年生は図画工作科の授業でした。自分の顔を描いていましたが、先生が一つのパーツの描き方を説明し、できたら次のパーツを描くので、児童は安心して描くことができていました。

2年生は算数科の授業でした。積極的に自分の考えを発表することができていました。

3年生は体育科の授業でした。スタート練習をしていました。姿勢よく先生の話を聞くこともできていました。

4年生は音楽科の授業できた。音楽をよく聞いてリズムに合わせながら、楽しそうに体を動かしていました。

5年生は算数科の授業でした。練習問題ができたら先生に〇付けをしてもらいます。〇が付くと、とてもうれしそうでした。

6年生は外国語科の授業でした。今日の授業の振り返りをしていました。毎時間振り返りの時間があり、児童は自己評価を記入しますが、とても大切なことだと思いました。
