ブログ

大洲青少年交流の家利用活動①

2024年6月20日 10時25分

無事に大洲に到着しました。こちらは雨は降ってなく予定している活動もできそうです。

入所式を終えて、ウォークラリーに出発します。

IMG_1404

IMG_1408

IMG_1409

IMG_1403

IMG_1405

大洲青少年交流の家利用活動1日目(5年生)

2024年6月20日 08時52分

 今日は、5年生が楽しみにしていた大洲青少年利用活動1日目です。

 午前8時から本校体育館で出発式を行いました。代表児童の堂々とした挨拶や話を真剣に聞く態度から児童の今日の活動に対する意気込みを感じました。
    出発式を終えた児童はバスで大洲へと元気よく旅立ちました。

0  1  2 

3 4  5 

給食の様子(4~6年生)

2024年6月19日 12時46分

 今日は4~6年生の給食の様子を紹介します。

 6年生は食べ終わった児童から後片付けをしていました。とても静かでしたが、おいしそうに給食を食べていました。片付けた食器も整然としており、さすが6年生だと感心しました。

 2   4  

   5年生は食缶が空っぽでした。進んで食べることができているのだと思いました。明日から大洲青少年交流の家の活動があります。大洲でもしっかり食べて、積極的に活動をしてほしいと思います。

6  5  

   4年生は姿勢よく食べることができていました。先生も背筋を伸ばして姿勢よく食べていました。

 9 10

授業風景(1・3・5年生)

2024年6月18日 10時00分

 昨日は日曜日の参観日の繰替休業日でした。
 今朝は雨が心配されましたが、子どもたちが登校するときは曇で雨もやんでいました。

 1年生は体育科の授業でした。安全面に注意しながら倒立の練習をしていました。体育館の壁を使っていましたが、きちんと倒立ができるようになった児童もおり感心しました。

1  2  4 

   3年生は外国語活動の授業でした。先生がカードを提示して、そのカードに描かれているものを英語で答えていました。自信を持って答えることができていました。

6 7 

   5年生は家庭科の授業でした。調理実習の感想発表をしていましたが、発表が終わると発表を聞いた友達が温かい拍手をしていました。

8  9pg

 ワークコートにある1年生の朝顔は、つるが伸びたので支柱を立てていました。花が咲くのは、もう少し後になりそうです。

5 

参観日・救命救急法講習会・校内PTA球技大会

2024年6月16日 13時25分

 今日は、午前中に参観日・救命救急法講習会がありました。また、午後から校内PTA球技大会がありました。多くの保護者の方に御出席いただき、誠にありがとうございました。
 参観授業等では、普段以上に頑張る子どもたちの姿が印象的でした。

 1年生(国語科)

1  2 

   2年生(音楽科)

4  3 

   3年生(国語科)

5  6 

   4年生(学級活動)

7  8 

   5年生(国語科)

9  10

   6年生(総合的な学習の時間)

11  12

   救命救急法講習会
 消防署等から7名の講師の方をお招きして、心臓マッサージやAEDの使い方について講習を受けました。講師の方が詳しく教えていただいたおかげで、いざというときに、どのようにすればよいのか具体的に理解することができました。7名の講師の皆さん、本当にありがとうございました。

13  14  15

17  18  19

20 21  23

    午後からの校内PTA球技大会では、保護者の方、先生方が終始、声を出しながら笑顔でプレーするなど、楽しみながら親睦を深めることができました。

1  2  3 5

4  5  6 

7  8  9 

10  11  12

避難訓練(不審者対応)

2024年6月14日 12時58分

 3時間目に警察署から3名の方を講師にお招きして不審者対応の避難訓練をしました。

    1年生は教室に自分たちがいることが不審者役の方に分からないように、無言で身を隠すことができていました。そして、不審者役の方が取り押さえられて、安全が確保されたので、整列をして無言で体育館に移動しました。

 1  2 

 体育館では、校外で不審者に遭遇したときの対応について、講師の方から学びました。児童は、真剣にお話を聞くことができました。

3   10 9

 5年生2名がロールプレイで不審者に遭遇したときの対応を体験しました。どのように逃げるのか、カバンを持たれたときどうするのか、具体的に理解することができました。
 そして、最後に6年生の代表児童がお礼を堂々と述べました。

5  6  12

   その後、先生方が刺股の使い方の講習を受けました。
 3名の講師の方のおかげで、児童は自分の命の守り方を学習することができました。本当にありがとうございました。

7 8

   

排水処理場の見学と水生生物調査(4年生)

2024年6月13日 12時01分

 4年生は、総合的な学習の時間で、鬼北町役場の環境保全課の2名の職員の方を講師としてお招きして、排水処理場の見学と学校近くの川の水生生物調査を行いました。

 排水処理場の見学では、普段見られない施設の内部まで見学させていただき、排水がどのように処理をするのかよく理解することができました。

0  01 1

2  3  

   水生生物調査では、学校付近の川でどのような水生生物がいるのか調査をすることができました。水生生物を懸命に見つけようとする姿が印象的でした。

5  6  7 

12 8  9

 このような学習を通して、近永のことをよく知り、より一層、ふるさとに愛着も持ってほしいと思います。

 

わくわく農園(さつまいもの苗植え:1年生)

2024年6月12日 11時15分

 今日は1年生がとても楽しみにしていた、北宇和高校のお兄さん、お姉さんとの「さつまいもの苗植え」の日です。
 お兄さん、お姉さんに苗の植え方を教えてもらいながら上手に苗を植えることができました。お兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
 秋の収穫がとても楽しみです。

1 2 3

4 5 6

7 8 9

   今朝の職員朝礼で保健室の先生から熱中症対策についての話がありました。早速、啓発の掲示を靴箱に貼っていました。
 学校では、熱中症対策のために帽子をかぶること、水分補給、休憩等について指導しています。

10

授業の様子(1~6年生)

2024年6月11日 12時41分

 6年生は家庭科で調理実習をしていました。班の友達と役割分担をしながら協力をしてスクランブルエッグと野菜炒めを調理していました。

1 2  3

4 5 

   5年生は算数科の授業でした。学習したことを生かして練習問題をしていました。先生は児童が分からないところを分かりやすく指導していました。

6 7 8

    4年生は社会科の授業で教科書の音読をしていました、背筋が伸びてよい姿勢で音読ができていました。ノートも丁寧にまとめていました。

10 9 

 3年生は社会科の授業でした。発表が積極的で感心しました。

12 13

   2年生は図画工作科の授業でした。クレパスで描いたところは絵の具を弾く性質を利用して着色をしていました。

14  15

   1年生は算数科の授業でした。ミニブロックを使って考えていました。具体物を使用することで納得して理解することができていました。

17  18

授業風景(1~6年生)

2024年6月10日 14時16分

   授業風景を紹介します。

  1年生はテスト直しをしていました。テスト直しが終わった児童は、タブレット端末を使って学習をしていました。次やることが分かっているので、進んで学習することができていました。

1  2  3 

   2年生は体育科の授業をしていました。様々な技に挑戦していましたが、継続して挑戦しているので上手に技ができる児童が増えていました。継続は力なりです。

4  5  6 

   3年生は算数科の授業でした。ミニの時計を使って時間を理解していました。具体物を使うと納得して理解することができます。

7  8  9 

   4年生は道徳科の授業でした。ペアで対話をした後、深まった自分の考えを積極的に発表していました。

10 11    12

   5年生と6年生は図画工作科の授業でした。絵の感性が楽しみです。

 5年生

13   14

   6年生

16   17

 高学年のトイレのスリッパを見ると、きちんとかかとをそろえて置いてありました。

21 21

    低学年のトイレのスリッパも、かかとがきちんとそろっていました。

22  23

   中学年の児童の靴箱を紹介します。きれいに靴が置かれていました。

 18  19

   このような当たり前のことが、当たり前にできることが大切だと思います。