まず、6年生のクリーンプロジェクトを紹介します。
6年生が学校を美しくするために、校内にハロウィンに関する掲示物を貼ってくれました。
児童玄関には、その貼られた掲示物の紹介がありました。校舎内のどこに貼られているのか、探している児童もいました。
北宇和高校の生徒さんが、総合的な学習の時間で、鬼にまつわることで若い世代が楽しめるイベントを考え、本校の6年生と「鬼ごっこ」をする企画の相談に来てくれました。
11月6日(水)に交流することが決まり、どのような鬼ごっこになるのか、今から楽しみです。

今日から11月11日(月)に行われる、愛媛県小学校陸上運動記録会に向けて、出場する選手の練習が始まりました。


今日は1年生から順番に授業の様子を紹介します。
1年生は体育科の授業で長縄跳びをしていました。以前は、入るタイミングが分からなかった児童もいましたが、今日はタイミングよく跳ぶことができていました。

2年生は音楽科の授業でした。手拍子をしながら、歌を歌っていました。その様子をタブレット端末で撮影していました。

3年生は図画工作科の時間でした。自分が作りたい動物をいろんな種類の紙等を切り貼りしながら作っていました。これにインクをつけて、版画にするそうです。

4年生は習字の時間でした。清書が終わった児童から片付けをしていました。汚さないように気を付けながら片付けができていました。

5年生は算数科の授業でした。学習したことを生かして練習問題をしていました。

6年生は人権標語を作っていました。人権に対する自分の思いや願いを標語として表現していました。
10月22日は人権参観日です。

児童玄関の靴箱が1学期と比べて、とてもきれいになりました。
〇 6年生

〇 5年生

〇 4年生

〇 3年生

〇 2年生

〇 1年生

〇 先生

今日は気持ちの良い秋晴れの天気となりました。
1年生から順番に授業の様子を紹介します。
1年生は国語科の授業でした。めあてを国語のノートに書いていました。一文字一文字丁寧に書くことができていました。

2年生は国語科の授業でした。タブレット端末に自分の考えを入力して、友達と交流をしていました。

3年生は算数科の授業でした。球とはどのような形なのか、言葉で説明することができていました。

4年生は社会科の授業でした。タブレット端末で「道後温泉本館」について調べていました。説明文から必要な所を選択しながらワークシートにまとめることができていました。

5年生は外国語科の授業でした。友達との英会話を楽しんでいました。

6年生は体育館で柔らかいゴム性のラグビーボールの形をしたものでキャッチボールをしていました。何度も投げる練習をして、投げ方が上手になっていました。

体育館を出で第2運動場を見ると、バラの花が咲いていました。心が和みます。

そして、職員室に向かって歩いていると、保健室の掲示があったので、見入ってしまいました。

最後に児童玄関の靴箱の様子を見ました。今日は4年生の靴箱を紹介します。4年生の靴箱は、いつ見てもきれいです。

今日は6年生から順番に授業の様子を紹介します。
6年生は国語科の授業でした。グループで対話をしていましたが、友達の考えを聞いて自分の考えを積極的に述べていました。

5年生は算数科の授業でした。わり算の式を分数にしていましたが、よく理解していました。

4年生は書写で習字の授業でした。姿勢よく、一画、一画、丁寧に文字を書くことができていました。

3年生は図画工作科の授業でした。先生が作った完成作品を提示すると、児童から、「私は〇〇を作りたいな。」というつぶやきが、あちらこちらから聞こえてきました。

2年生は音楽科の授業でした。手拍子を入れながら歌を歌う練習をしていました。リズムよく手拍子をすることができていました。

1年生は体育館で体育科の授業でした。長縄跳びをしていましたが、リズムよく上手に跳ぶことができるようになっていました。

今日は5年生の靴箱を紹介します。かかとをそろえて、きれいに入れてありました。

本日、鬼北総合公園多目広場で北宇和郡小学校陸上競技大会が行われました。
出場した選手は、自己記録の更新を目指すとともに、近永小学校の代表としての誇りを持って出場しました。
また、選手以外の児童は、補助員として大会を支えてくれたり、友達の応援をしたりしてくれました。
〇 開会式の様子

〇 競技中の様子



〇 補助員の様子

〇 近永小控え席の様子

今日は1年生から順番に授業風景を紹介します。
1年生は図画工作科の授業でした。児童が家から持参した箱等を組み合わせて、動物を作っていました。何の動物か分かりますか。

2年生は図画工作科の授業でした。友達が描いたザリガニの絵を鑑賞していました。自分の絵がスクリーンに映し出されたときは、とてもうれしそうでした。

3年生は社会科の授業でした。スーパーマーケットに商品売り場以外でどんな所があるのか話し合っていました。グループでの話合いも積極的に話し合っていました。

4年生は社会科の授業でした。テストの答合せをしていました。自分が間違ったところを確認していました。

5年生は算数科の授業でした。先生の説明をよく聞いて理解しようとしていました。

6年生は体育館で体育科の授業でした。ドッジボールをしていましたが、機敏な動きでボールを投げたり、取ったりしていました。

本日も6年生の靴箱は、とてもきれいに靴が置かれていました。さすが最高学年です。

6年生が校長室に2年生に読み聞かせをするプロジェクトの計画案を持ってきてくれました。2年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。

明日は北宇和郡小学校陸上競技大会本番です。最初は雨が降っていたので、体育館で行いました。明日の本番に向けて最終調整をしました。

今日で6名の中学生が職場体験学習を終えました。児童を指導する立場で積極的に児童と関わってくれました。
