ブログ

学校の様子

2024年10月21日 16時29分

 まず、6年生のクリーンプロジェクトを紹介します。
 6年生が学校を美しくするために、校内にハロウィンに関する掲示物を貼ってくれました。
 児童玄関には、その貼られた掲示物の紹介がありました。校舎内のどこに貼られているのか、探している児童もいました。

DSCN5609 

 北宇和高校の生徒さんが、総合的な学習の時間で、鬼にまつわることで若い世代が楽しめるイベントを考え、本校の6年生と「鬼ごっこ」をする企画の相談に来てくれました。
 11月6日(水)に交流することが決まり、どのような鬼ごっこになるのか、今から楽しみです。

DSCN5669 DSCN5671 DSCN5676

    今日から11月11日(月)に行われる、愛媛県小学校陸上運動記録会に向けて、出場する選手の練習が始まりました。

DSCN5651 DSCN5666 DSCN5661

DSCN5656

保健集会と全校遊び

2024年10月18日 08時47分

 今日は、保健集会がありました。目を悪くしないために、自分たちができることを考える集会でした。
 近くの友達と相談をした後に発表したり、良い姿勢について実際にその場でやってみたりするなど、今後の児童の生活に生きる集会となりました。

DSCN5531 DSCN5534 DSCN5535

DSCN5540 DSCN5542 DSCN5543

DSCN5546 DSCN5549 DSCN5551

DSCN5552 DSCN5554 DSCN5556 

   集会の終盤になると、児童の姿勢がとても良くなりました。

 DSCN5565 DSCN5568 DSCN5569

 昼休み、運動場に全校児童が集合しました。今日は、6年生のプロジェクトチーム(イベント)が企画した全校遊びの日です。6年生がルールを説明して、鬼ごっこをしました。学年の垣根を越えて、楽しそうに遊ぶ姿が印象的でした。

DSCN5574 DSCN5575 DSCN5581

DSCN5584 DSCN5582 DSCN5598

DSCN5601 DSCN5605 DSCN5608

授業風景(1年生~6年生) と靴箱

2024年10月17日 10時29分

    今日は1年生から順番に授業の様子を紹介します。

 1年生は体育科の授業で長縄跳びをしていました。以前は、入るタイミングが分からなかった児童もいましたが、今日はタイミングよく跳ぶことができていました。

DSCN5435 DSCN5443 DSCN5448

   2年生は音楽科の授業でした。手拍子をしながら、歌を歌っていました。その様子をタブレット端末で撮影していました。

DSCN5453 DSCN5454 DSCN5460

   3年生は図画工作科の時間でした。自分が作りたい動物をいろんな種類の紙等を切り貼りしながら作っていました。これにインクをつけて、版画にするそうです。

DSCN5468 DSCN5473 DSCN5475

   4年生は習字の時間でした。清書が終わった児童から片付けをしていました。汚さないように気を付けながら片付けができていました。

DSCN5480 DSCN5484 DSCN5489

   5年生は算数科の授業でした。学習したことを生かして練習問題をしていました。

DSCN5491 DSCN5492 DSCN5498

   6年生は人権標語を作っていました。人権に対する自分の思いや願いを標語として表現していました。
 10月22日は人権参観日です。

 DSCN5505 DSCN5507 DSCN5514

   児童玄関の靴箱が1学期と比べて、とてもきれいになりました。

 〇 6年生

DSCN5515

 〇 5年生

DSCN5516 DSCN5517

   〇 4年生

DSCN5518 DSCN5517

   〇 3年生

DSCN5521 DSCN5522

    〇 2年生

DSCN5523 DSCN5517

   〇 1年生

DSCN5525 DSCN5526

   〇 先生

DSCN5527

研究授業(国語科:3年生)

2024年10月16日 10時26分

 2時間目、3年生、国語科の研究授業がありました。単元名は、「すがたをかえる大豆」です。3年生は、自分の考えを根拠を明確にして発表することができました。

 DSCN5345 DSCN5357 DSCN5362

DSCN5365 DSCN5383 DSCN5386

DSCN5390 DSCN5397 DSCN5394

DSCN5400 DSCN5406 DSCN5409

DSCN5415 DSCN5414 DSCN5413

DSCN5417 DSCN5419 DSCN5426

DSCN5429 DSCN5422 DSCN5431

避難訓練(火災対応)とクラブ活動

2024年10月15日 16時18分

 今日は告知なしの火災対応の避難訓練を行いました。
 児童は、「おはしもち」(押さない、廊下や階段は走らない、戻らない、近寄らない)を守りながら避難ができました。

IMG_2896 IMG_2900 IMG_2901

IMG_2902 IMG_2904 IMG_2909

    6時間目はクラブ活動でした。4年生以上が楽しそうにクラブ活動をしていました。

 〇 パソコンクラブ

DSCN5322 DSCN5324 DSCN5325 

   〇 創作クラブ

DSCN5327 DSCN5331 DSCN5328

   〇 太鼓クラブ

DSCN5313 DSCN5315 DSCN5318

   〇 スポーツA(屋外)クラブ

DSCN5282 DSCN5290 DSCN5289

   〇 クッキングクラブ

DSCN5291 DSCN5294 DSCN5295

   〇 スポーツB(屋内)クラブ

DSCN5307 DSCN5297 DSCN5302

   〇 室内ゲームクラブ

DSCN5343 DSCN5342 DSCN5341

授業風景(1年生~6年生)

2024年10月11日 11時55分

 今日は気持ちの良い秋晴れの天気となりました。
 1年生から順番に授業の様子を紹介します。

 1年生は国語科の授業でした。めあてを国語のノートに書いていました。一文字一文字丁寧に書くことができていました。

DSCN5264 DSCN5266 DSCN5265

    2年生は国語科の授業でした。タブレット端末に自分の考えを入力して、友達と交流をしていました。

DSCN5253 DSCN5255 DSCN5258

 3年生は算数科の授業でした。球とはどのような形なのか、言葉で説明することができていました。

DSCN5243 DSCN5221 DSCN5244

   4年生は社会科の授業でした。タブレット端末で「道後温泉本館」について調べていました。説明文から必要な所を選択しながらワークシートにまとめることができていました。

 DSCN5229 DSCN5226 DSCN5227

   5年生は外国語科の授業でした。友達との英会話を楽しんでいました。

DSCN5212 DSCN5218 DSCN5217

    6年生は体育館で柔らかいゴム性のラグビーボールの形をしたものでキャッチボールをしていました。何度も投げる練習をして、投げ方が上手になっていました。

DSCN5270 DSCN5271 DSCN5275

   体育館を出で第2運動場を見ると、バラの花が咲いていました。心が和みます。

DSCN5277

 そして、職員室に向かって歩いていると、保健室の掲示があったので、見入ってしまいました。

DSCN5279 DSCN5280

    最後に児童玄関の靴箱の様子を見ました。今日は4年生の靴箱を紹介します。4年生の靴箱は、いつ見てもきれいです。

DSCN5204 DSCN5205

   

授業風景(6年生~1年生)  

2024年10月10日 11時08分

 今日は6年生から順番に授業の様子を紹介します。

 6年生は国語科の授業でした。グループで対話をしていましたが、友達の考えを聞いて自分の考えを積極的に述べていました。

 DSCN5186 DSCN5185 DSCN5184

   5年生は算数科の授業でした。わり算の式を分数にしていましたが、よく理解していました。

DSCN5176 DSCN5173 DSCN5172

    4年生は書写で習字の授業でした。姿勢よく、一画、一画、丁寧に文字を書くことができていました。

DSCN5166 DSCN5170 DSCN5168

   3年生は図画工作科の授業でした。先生が作った完成作品を提示すると、児童から、「私は〇〇を作りたいな。」というつぶやきが、あちらこちらから聞こえてきました。

DSCN5152 DSCN5154 DSCN5156

   2年生は音楽科の授業でした。手拍子を入れながら歌を歌う練習をしていました。リズムよく手拍子をすることができていました。

 DSCN5142 DSCN5146 DSCN5143

    1年生は体育館で体育科の授業でした。長縄跳びをしていましたが、リズムよく上手に跳ぶことができるようになっていました。

DSCN5193 DSCN5196 DSCN5201

    今日は5年生の靴箱を紹介します。かかとをそろえて、きれいに入れてありました。

DSCN5202 DSCN5203

   

北宇和郡小学校陸上競技大会

2024年10月9日 17時52分

 本日、鬼北総合公園多目広場で北宇和郡小学校陸上競技大会が行われました。
 出場した選手は、自己記録の更新を目指すとともに、近永小学校の代表としての誇りを持って出場しました。
 また、選手以外の児童は、補助員として大会を支えてくれたり、友達の応援をしたりしてくれました。

 〇 開会式の様子

DSC04318 DSC04313

    〇 競技中の様子

 DSCN5034 DSCN5041 DSCN5036

DSCN5072 DSCN5061 DSCN5073

DSCN5086 DSCN5088 DSCN5107

DSCN5127 DSCN5125 DSCN5128 

    〇 補助員の様子

DSCN5113 DSCN5123 DSC04423

    〇 近永小控え席の様子

DSC04357 DSC04356

   

授業風景(1年生~6年生)と陸上練習

2024年10月8日 14時28分

 今日は1年生から順番に授業風景を紹介します。

 1年生は図画工作科の授業でした。児童が家から持参した箱等を組み合わせて、動物を作っていました。何の動物か分かりますか。

DSCN4919 DSCN4918 DSCN4917

   2年生は図画工作科の授業でした。友達が描いたザリガニの絵を鑑賞していました。自分の絵がスクリーンに映し出されたときは、とてもうれしそうでした。

DSCN4931 DSCN4930 DSCN4933

   3年生は社会科の授業でした。スーパーマーケットに商品売り場以外でどんな所があるのか話し合っていました。グループでの話合いも積極的に話し合っていました。

 DSCN4944 DSCN4957 DSCN4959

   4年生は社会科の授業でした。テストの答合せをしていました。自分が間違ったところを確認していました。

DSCN4964 DSCN4970 DSCN4965

   5年生は算数科の授業でした。先生の説明をよく聞いて理解しようとしていました。
DSCN4972 DSCN4975 DSCN4976

   6年生は体育館で体育科の授業でした。ドッジボールをしていましたが、機敏な動きでボールを投げたり、取ったりしていました。

DSCN4986 DSCN4988 DSCN4990

   本日も6年生の靴箱は、とてもきれいに靴が置かれていました。さすが最高学年です。

DSCN4993

 6年生が校長室に2年生に読み聞かせをするプロジェクトの計画案を持ってきてくれました。2年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。

DSCN4994

 明日は北宇和郡小学校陸上競技大会本番です。最初は雨が降っていたので、体育館で行いました。明日の本番に向けて最終調整をしました。

DSCN4998 DSCN5008 DSCN5014

   今日で6名の中学生が職場体験学習を終えました。児童を指導する立場で積極的に児童と関わってくれました。

DSCN5021

  

職場体験学習(広見中学校)の対面式と稲刈り(4年生)

2024年10月7日 14時20分

 本日から2日間、広見中学校の生徒6名が、職場体験学習として本校で学習します。今朝は、体育館で対面式が行われました。

DSCN4837 DSCN4842 DSCN4838

   その後、県外の卓球の大会で優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。成績もさることながら、卓球というスポーツに進んで取り組む姿勢がすばらしいと思いました。

DSCN4846 DSCN4847

    職場体験学習の広見中学校の生徒は、各教室で児童と積極的に関わる姿が見られました。児童もお兄さんやお姉さんと進んで交流することができていました。

DSCN4851 DSCN4884 DSCN4862

    4年生は北宇和高校との連携学習で稲刈りをしました。高校生のお兄さん、お姉さんに優しく教えていただきながら、稲刈りを体験することができました。貴重な体験をさせていただいた北宇和高校の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

 P1040338 P1040340 P1040346

P1040367 P1040368 P1040370

P1040374 P1040378 P1040385

P1040388