今日は、3年生の1時間目の授業を紹介します。
3年生は、国語科の学習で漢字の音読み、訓読みについて学習していました。
まず、昨日学習した「相」の漢字の読み方を確認しました。
次に、今日の学習のめあてを先生と一緒のスピードで書いていきます。児童は先生の書くスピードに合わせてノートに書いていました。

次に、「朝」の漢字の読み方を確認しました。自信をもって挙手をして発表する児童がいました。

そして、教科書から、「音読み」と「訓読み」は、どのような違いがあるのか理解しました。

学習のまとめでは、( )書きをした文章を提示して、今日学習したことを生かして、どのような言葉が入るのかを考えていました。児童は真剣に考えて言葉をノートに書いていました。「漢字は面白いです。」とつぶやく児童もいました。

運動会練習がありますが、それ以外の学習も頑張っている3年生です。
6時間目に4年生以上の児童は、運動会の係児童の打合せがありました。運動会に向けて、入念に打合せをしていました。


児童玄関から2階へ移動する階段のところに、6年生の切り絵の作品が掲示してあります。自画像の切り絵です。他学年の児童が足を止め、じっと見つめる素敵な作品です。

1時間目終了後は、全校体育です。時間を守って集合ができます。全員がそろった学年から座って待ちます。体育主任の先生が一番最初の全校体育の時間に言ったルールがきちんと守れています。

今日は閉会式の練習でしたが、6年生の指揮者が先生の指導を受けながら、堂々と指揮をすることができるようになっています。指揮者以外の児童も返事の大きさ、礼の仕方、校歌を歌う声の大きさ等も、昨日の練習よりもきちんとできています。


今日は紅白リレーの出入りの練習をしました。児童は、きびきびと行動することができました。リレー以外の児童は、運動場の石拾いをしました。一輪車で拾った石を集めてくれている6年生がおり、感心しました。

1年生もタブレット端末を使って学習をしています。今日は、国語科の授業で教科書のQRコードを読み取って学習を進めていました。「できました。」とうれしそうに話しかけてくれる児童もいました。友達にやり方を教えている児童もいました。

6年生は運動会練習中で最高学年としていろんなところで活躍してくれています。忙しいと思いますが、靴箱の靴はきちんとかかとをそろえて置くことができていました。さすが、最高学年だと感心しました。

今日は3時間目の4年生の道徳科の授業を紹介します。
授業では、資料を読み、これまで目標を立てて頑張ったことやそのときの気持ち、資料の主人公の気持ち等を考えることができました。資料の主人公の気持ちを考えるとき、これまでの自分の経験を振り返りながら、主人公の気持ちを考えていました。全体・ペア・グループでの話合いやワークシートへの書き込み等を通して、児童一人一人が心を耕すことができました。



6時間目のクラブ活動の様子を紹介します。児童はクラブ活動を大変楽しみにしており、どのクラブでも主体的に活動する児童の姿がありました。太鼓クラブは、今年度から2名の方を講師としてお招きして指導していただきます。講師の方は、分かりやすく丁寧に指導をしていただきました。ありがとうございました。
〇 パソコンクラブ

〇 創作クラブ

〇 太鼓クラブ

〇 屋外スポーツクラブ
本日は雨天のため、教室でタブレット端末を使った遊びをしていました。

〇 クッキングクラブ

〇 屋内スポーツクラブ

〇 室内ゲームクラブ
