今日は少し肌寒い朝となりましたが、近永っ子たちは元気に登校してきました。
1時間目の授業の様子を6年生から順番に紹介します。
6年生は国語科の授業でした。グループになり、ノートにまとめた自分の考えを発表していました。話合いの雰囲気がとてもよいので、気軽に自分の考えを述べることができていました。

5年生は算数科の授業でした。「めあて」に対する「まとめ」をした後、この授業で分かったこと等をノートに振り返って書いていました。自分の学習を確認する意味において大切なことだと思いました。

4年生は国語科の授業でした。自分が何か物や動物等になりきって作文を書いていました。集中して書いている児童が多く、なりきって想像したことを文で表現するのは楽しいのだと思いました。

3年生は国語科の授業でした。先生の質問に対して、積極的に挙手をして発表することができていました。発表を聞く児童は、発表者の方を見て聞くことができていました。

2年生は算数科の授業でした。表にまとめる活動をしていました。まとめることで、何が多くて何が少ないかなど、具体的に理解することができていました。

1年生は授業のはじめの挨拶をしていましたが、姿勢よく立ち、「お願します。」と礼をしていました。また、さっと、算数科の授業の準備をしていました。先生の指導が行き届いており、児童も安心して学習することができています。

今年度、凡事徹底「当たり前のことが、当たり前にできる。」を合言葉にしています。6年生の靴箱を見るとかかとがそろっており、見ていて気持ちがいいです。驚いたのは、入学したばかりの1年生の靴箱も整然と置かれていました。当たり前のことが、当たり前にできるってすばらしいですね。
〇 6年生の靴箱

〇 1年生の靴箱

新年度の各学年の授業の様子(2時間目)を紹介します。
1年生は生活科の授業でした。給食着をたたむ練習をしていました。上手にたたむ児童がいて感心しました。


2年生は算数科の授業でした。自分が好きなスポーツを紙に書いて、黒板に貼っていました。バラバラに貼られた紙を、どのようにすれば分かりやすいのか考えていました。積極的に発表をしていました。

3年生は外国語活動の授業でした。児童一人一人にALTが英語を言いながらファイルを手渡しして、児童は英語でお礼が言えていました。

4年生は体育科の授業でした。体育館で2つのボールを使ってドッジボールをしていました。児童は、とても楽しそうにドッジボールをしていました。

5年生は算数科の授業でした。数(12.34等)を10分の1倍すると、どのように小数点が移動するのかを先生が分かりやすく教えていました。分かったかどうか、ペアで確認していましたが、この確認がとても大切だと思いました。

6年生は社会科の授業でした。先生の説明を姿勢よく聞き、ノートも丁寧に取ることができていました。さすが6年生です。

児童の様子を見ていて、新年度、近永小学校は良いスタートを切ることができたと思いました。
4時間目には、地震対応の避難訓練をしました。1年生は、放送をよく聞き、先生の指示にしたがって、机の脚をしっかり持って、自分を守ることができました。

そして、地震の揺れがおさまり、第1次避難場所の「運動所ブランコ前」に、どの学年も落ち着いて避難することができました。

指定された場所に整然と集合することもできました。

そして、第2次避難場所まで移動して、場所の確認をしました。

昨年度に行った年度当初の避難訓練と比較して、大変落ち着いて行動できており、昨年度の反省を生かして避難訓練をすることができました。
校庭等の桜がとてもきれいです。明日は、雨の天気予報なので、見頃は今日が最後かもしれません。

今日は1学期が始まり2日目です。1年生は登校班で上学年の児童と一緒に初めて並んで登校する日です。元気よく挨拶をして登校しました。


登校した1年生が教室に入ると、6年生が1年生のお世話をしていました。1年生は安心して準備をすることができました。そして、準備ができた児童は、静かに座って待つことができていました。


他の学年も元気よく挨拶ができていました。
児童の元気な挨拶のおかげで、気持ちの良い朝を迎えることができました。
2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

校庭の桜の花が満開です。
今日は、本校で入学式・始業式が行われました。多くの来賓や保護者の方に御出席していただきました。改めて近永小学校の児童は、地域の方に温かく見守られていて幸せだと思いました。本当にありがとうございました。
入学式の前に新任式で新しく学校に来られた先生の紹介がありました。
代表児童が立派に歓迎の言葉を述べることができました。

そして、いよいよ入学式・始業式です。新1年生が6年生に優しく案内してもらいながら入場しました。

新1年生一人一人が名前を呼ばれると、元気よく「はいっ」と返事をして立ちました。校長先生から、「入学を認めます。」と入学を承認していただきました。
また、2年生以上は、「進級を認めます。」と進級を承認していただきました。

代表児童2名が国からいただいた教科書を受け取りました。

校長先生の式辞、来賓の方々からの告示、祝辞が終わり、6年生の代表児童が、1年生に対して歓迎の言葉を堂々と述べました。

入学式・始業式が終わると記念写真の撮影です。下の写真は記念写真を撮影する前の様子です。とてもリラックスしていました。
その後、1年生教室の様子です。保護者の方は参観していただきました。
1年生にとっても保護者の方にとっても忘れられない思い出になったのではないかと思います。
