ブログ

太鼓クラブの施設訪問と授業の様子(6年生から1年生)と掃除の様子

2024年12月10日 12時15分

 昨日(12月9日)、太鼓クラブの児童が近くの施設を訪問して、太鼓を披露しました。児童はリズムに乗って堂々と太鼓を叩くことができました。太鼓の演奏で施設の方に喜んでいただき、児童もうれしそうでした。

DSC03502 DSC03510 DSC08540

DSC08543 DSC08548 DSC08550

    本日(12月10日)の授業の様子を紹介します。

 6年生は社会科の授業でした。「武左衛門一揆」について先生が説明をした後、それに関するビデオを見ていました。鬼北町に伝わる歴史を真剣に学んでいました。

DSCN2923 DSCN2924 DSCN2927

    5年生は家庭科室で調理実習をしていました。グループで協力しながら手際よく準備をしていました。

DSCN2942 DSCN2944 DSCN2937

   4年生は国語科の授業でした。叙述をよく読んで先生の質問に答えていました。

DSCN2910 DSCN2918 DSCN2915

   3年生は算数科の授業でした。練習問題をしていましたが、自分で問題を解決すると、うれしそうにしている姿が印象的でした

DSCN2898 DSCN2900 DSCN2906

   2年生は算数科の授業でした。問題文を読んで図をかいて解決をしていました。発表も積極的です。

DSCN2878 DSCN2882 DSCN2884

   1年生は算数科の授業でした。図を丁寧にかいて問題を解決していました。先生の説明を聞く姿勢がすばらしいです。

DSCN2867 DSCN2868 DSCN2872

    掃除の様子も紹介します。近永っ子たちは、掃除も無言で一生懸命に頑張り、自分たちの学校をきれいにしています。

DSCN2836 DSCN2838 DSCN2844

DSCN2850 DSCN2839 DSCN2847