DSCN9407

       ようこそ!近永小学校ホームページへ     

 鬼北町立近永小学校 

Chikanaga Elementary school

         〒798-1351
              愛媛県北宇和郡鬼北町大字奈良3774番地
                                  TEL    0895-45-0035 

                                   FAX 0895-45-1613

進んで学習(1年生~6年生)&「近リンピック」(6年生が計画・実行)

2025年6月9日 10時39分

 6年生が全校集会で提案してくれた「近リンピック」が本日、実現しました。多くの下学年児童が、「カードならべ」「ペットボトルダーツ」「キャップつみ」「まめつかみ」の4つの遊びに挑戦していました。6年生が下学年の児童に優しく説明したり、補助したりする姿が印象的でした。下学年の児童は笑顔いっぱいで楽しそうでした。

SKM_C360i25060911060  DSCN2941 DSCN2944

DSCN2950 DSCN2953 DSCN2959

DSCN2964 DSCN2971 DSCN2970

 四国地方も梅雨入りしました。今日は、雨のため外で遊ぶことができません。
   今朝、6年生たちがサブルームで何か準備をしてくれていました。
 先週の木曜日に6年生が全校集会で計画を発表してくれた「近リンピック」の準備です。
 全校児童のために進んで計画してくれた6年生、本当にすばらしいです。

DSCN2849 DSCN2850 DSCN2920

 1年生は算数科の授業でした。進んで発表ができていました。また、ブロックを使って、たし算の仕方を具体的に理解していました。

DSCN2824 DSCN2834 DSCN2840

 2年生は国語科の学習をしていました。物語の読み取りプリントに挑戦していましたが、問題文を読み、進んで解答をすることができていました。

DSCN2860 DSCN2861 DSCN2867

 3年生は算数科の授業でした。時刻や時間について学習していましたが、進んで挙手をすることができていました。1秒ごとに拍手をしていましたが、1秒の感覚を理解することができました。

DSCN2897 DSCN2899 DSCN2894

 4年生は国語科の授業で、お世話になった北宇和高校の皆さんにお礼の手紙を書いていました。お礼の手紙に書く内容について学習したことを生かして、丁寧な文字で進んで書くことができていました。

DSCN2893 DSCN2881 DSCN2888

 5年生は国語科の授業でした。文章から、原因と結果の言葉を見つける活動をしていました。まず、分かりやすい結果を進んで見つけることができていました。

DSCN2907 DSCN2910 DSCN2915

 6年生は国語科の学習でしたが、テーマを決めてタブレット端末で調べたことをまとめていました。進んで調べ学習を行い、必要な言葉を選んでまとめることができていました。

DSCN2923 DSCN2926 DSCN2925