本格的に授業開始
2025年9月2日 10時16分今日からどの学年も本格的に授業が開始しました。1年生から順番に授業の様子を紹介します。
1年生は国語科の授業で、夏休みのことを発表していました。発表した児童に対して積極的に質問をする児童が多くて感心しました。
2年生は体育科の授業で体育館でドッジボールをしていました。1学期にボールを投げる練習をしていましたが、力強くボールを投げることができていました。
3年生は理科の授業でした。植物について教室で学習をした後、実際に学級園に行って観察をしました。教室で学んだことを実際に観察することで、納得して理解することができます。
4年生は学級活動で、当番を決めていました。希望が重なった場合は、希望者同士が集まってじゃんけん等で公平に決めていました。
5年生は社会科の授業で水産業について学習していました。先生から、「かつおぶしは世界一〇〇〇な食品」というクイズがあり、児童は真剣に考えていました。答えは、「かたい」です。
6年生は算数科で円の面積について学習をしていました。公式だけを覚えるのではなく、その意味について理解することも大切な学習だと思いました。
児童玄関の掲示は、9月の掲示になっていました。また、昨日、始業式で校長先生が紹介されたポジティブカードの掲示もありました。もうすでに6名の児童が、「主体的な行動」をして、ポジティブカードをもらったようです。