先生も勉強と授業の様子(1年生~6年生)
2024年12月12日 10時48分昨日(12月11日)は、県総合教育センターから2名の講師の方をお招きして、先生の研修会を行いました。聴き方・話し方の研修でしたが、改めて相手の話を聴くこと、相手のことを思って言葉を選んで話すことの大切さを学ぶことができました。
今日(12月12日)は6年生の授業から紹介します。
6年生は算数科のテストでした。早くテストを終えた児童は、読書をしていました。
5年生は国語科の授業でした。昨日、国語科の授業で意見文を作成したことを紹介しました。今日は、タブレット端末で友達の意見文を読んでいました。この後、読んだ感想を交流します。
4年生は国語科の授業でした。音読をしていましたが、自分が読みたいところを選び、読む人が立って読んでいました。「竹の子読み」と言うそうです。
3年生は国語科の授業でした。昨日紹介した図を使って構成を考え、その構成にしたがって文章を書いていました。書き方が分かっているので、筋道立てて書くことができていました。
2年生は算数科のテストでした。何度も問題文を読んで図にかいたりしながら解答していました。
1年生は国語科の授業でした。これまで学習した漢字の読み方のプリントをしていました。できた児童は、先生に持って行き、〇付けをしてもらっていました。また、背面には、先日描いた絵が掲示されていました。
今日は、2年生の靴箱を紹介します。かかとをそろえてきちんと靴を置くことができていました。とても気持ちがいいです。