挨拶の輪と授業の様子(1年生から6年生)
2024年12月4日 14時04分 今日も「あいさつの花をさかせようプロジェクト」の花が増えました。全校に挨拶の輪が広がっています。
挨拶だけではなく、6年生の靴箱はかかとをそろえて、きちんと靴を置いています。
玄関の掲示も私たちの目を楽しませてくれます。
低学年は、昼休み図書室で本を借りる児童が多いようです。図書委員会の高学年児童が優しく対応していました。低学年が探している本を一緒に探してあげていました。
1年生は算数科の授業でした。問題文で分かったことを絵をかいて解決しようとしていました。
2年生は音楽科の授業でした。打楽器のテストをしていましたが、リズムよく演奏することができていました。演奏が終わると、拍手で友達の演奏をたたえていました。
3年生は算数科の授業でした。プログラミングをしていましたが、まずは、先生の説明をよく聞いて動かし方を理解していました。
4年生は理科の授業でした。友達と協力しながら実験をしていました。
5年生は理科の授業でした。ペアで協力しながら実験をして、分かったことをまとめていました。
6年生は理科の授業でした。グループになり、地層のでき方について実験をしていました。