DSCN9407

       ようこそ!近永小学校ホームページへ     

 鬼北町立近永小学校 

Chikanaga Elementary school

         〒798-1351
              愛媛県北宇和郡鬼北町大字奈良3774番地
                                  TEL    0895-45-0035 

                                   FAX 0895-45-1613

進んで学習する近永っ子(1年生~6年生)

2025年10月15日 10時24分

 近永小学校では、2学期、「主体的に行動する」ということを目標としています。授業の中で見つけた主体的な児童の様子を紹介します。

 1年生は国語科の学習でした。先生が拍子木をリズムよく鳴らし、そのリズムに乗って音読をしていました。音読が終わると、「暗唱ができる人」と先生が児童に投げかけると、多くの児童が自信を持って挙手をしていました。

01 03 04

 2年生は算数科の授業でした。ドリルの答え合わせをしていましたが、ノートに進んで丸付けをしたり、大切なことを書き込んだりしていました。

05 06 07

 3年生は体育科の授業でした。ボールを使ってパスの練習をしていました。パスをした児童が素早く移動して、またパスをもらっていました。今日の授業のポイントである移動が進んでできていました。

08 09 10

 4年生は社会科のテストでした。テストに穴が開くと思われるくらいテストの問題をよく読んで、集中して取り組んでいました。質問がある児童は、静かに挙手をして進んで質問をしていました。

11 12 13

 5年生は算数科の授業でした。近くの友達と対話をして、進んで自分の考えを伝えていました。ノートに書きながら説明をする児童もおり感心しました。

14 15 DSCN9514

 6年生は外国語科の授業でした。英語を使ったクイズに挑戦していましたが、先生が例題を出すと、よく聞いて正解を答えることができていました。

19 18 20

 児童会が行っている「くつをそろえよう大作戦」の効果です。2年生の靴箱はとても整然としていました。とても落ち着いて学校生活が送れている証拠だと思いました。

22