授業風景と靴箱(5年生)
2025年4月17日 10時18分 今日は家庭訪問(中野川、芝、永野市、新町、本町、南町、鬼北の里)2日目です。
天気もよく、校舎上空は雲一つありませんでした。職員室前のプランターの花もきれいに咲いています。心も体も温かくなります。
1年生は算数科の授業でタブレット端末を使っていました。先生の丁寧な説明をよく聞いて操作をしていました。操作が終わった児童は姿勢よく待てていました。
算数科の授業が終わると、素早く着替えをすませて、運動場で体育科の授業でした。元気よく運動場を走ったり、遊具で遊んだりしていました。
2年生は国語科の授業でした。先生がめあてを書く速さに合わせてノートにめあてを書くように頑張っていました。
3年生は図画工作科の授業でした。自分の顔を描くためにタブレット端末で自分や友達の顔を撮影していました。どんな作品ができるのでしょうか。
4年生は理科の授業でした。裏庭で見つけた植物をタブレット端末で撮影していました。「すずらんがある。」「ここに、たんぽぽもあるよ。」とうれしそうに話している児童がいました。
5年生は図画工作科の授業でした。自分の顔を描いていました。特徴をよく捉えて描けていました。
6年生は全国学力・学習状況調査を頑張っていました。教室に入りませんでしたが、とても静かでした。集中して頑張っている様子が廊下にいる私にも伝わりました。
今日は5年生の靴箱を紹介します。かかとをそろえて、きちんと靴が置けていました。落ち着いて学校生活が送れている証です。