野菜の収穫(2年:北宇和高校との連携学習)&他の学年の学習風景
2025年7月7日 10時25分2年生は北宇和高校の農園に行き、お兄さん、お姉さんに優しく野菜の取り方を教えていただきながら、野菜を収穫しました。たくさんピーマンやナスビを収穫することができて、児童は大喜びでした。北宇和高校のお兄さん、お姉さん、本当にありがとうございました。
2年生以外の学年も紹介します。
1年生は体育科の授業で長縄跳びをしていました。以前よりもタイミングよく跳ぶことができるようになっていました。
3年生は音楽科の授業でした。音楽を聴いた感想を友達に伝えていました。感想を積極的に友達に伝えることができていました。
4年生は書写の習字の学習でした。一画、一画、書き順に気を付けながら丁寧に「麦」という文字を書くことができていました。
5年生は算数科の授業でした。自由に三角形をかいて、分度器でそれぞれの角度を測っていました。そして、3つの角の和を求めていました。分度器がきちんと使えて測定できていました。
6年生は総合的な学習の時間でした。戦争等について調べたことをワークシートにまとめていました。タブレット端末を使って調べることに慣れていると感心しました。
児童玄関の1年生の靴箱には、虫箱や虫取り網がありました。先日のホームページでお伝えしたとおり、予想どおり昆虫採集が流行しています。
また、6年生の児童会役員が作成した月目標がどれくらい達成できたのか示すグラフも掲示されていました。児童のやる気へつながる工夫です。