授業風景(1年生~6年生)
2025年11月21日 09時50分 太陽の光がまぶしいくらいの朝でした。
明日の学習発表会に向けて、第2運動場は駐車場の準備ができています。
1年生は国語科の授業でカタカナを学習していました。どの児童も集中してカタカナを丁寧に書いていました。先生が机間指導をして、一人一人のノートをチェックしているので、児童は進んで書くことができていました。
2年生は体育館で学習発表会の練習をしていました。総練習の反省を生かして、より大きな動作と掛け声で表現できていました。本番が楽しみです。
3年生は国語科の授業で、「すがたをかえる〇〇」の説明文を書いていました。タブレット端末や本で調べたことを生かしながら、進んで書くことができていました。先生が書き方をきちんと指導しているので、児童も学習したことを基に書くことができていました。
4年生は算数科の授業でした。練習問題が早く終わった児童は、ミニ先生として友達にやり方を教えていました。ミニ先生として教えることで、より自分の理解を深めることができると思いました。
5年生は音楽科の授業でした。学習発表会で歌う歌を練習していましたが、総練習の反省を生かしながら、大きな声量で歌うことができていました。本番が楽しみです。
6年生は昨日、「いじめSTOPデイプラス」に参加ましたので、その感想をまとめていました。感想を読むと、一人一人の児童が、昨日の授業で学んだことや感じたことを、自分の体験等と比較しながら、よく考えて感想が書けていると思いました。