授業の様子(1年生~6年生)
2025年11月11日 09時29分 11月4日から学習発表会(たかつき集会)の練習が始まりました。今週から、会場の体育館で本格的に練習を始める学級もあるようです。
さて、今日は、1年生から順番に授業の様子を紹介します。
1年生は算数科の授業でした。三角形の板を敷き詰めて、教科書と同じ形を作る学習をしていました。まず、教科書に補助線を入れて、三角形を作ってから、実際に三角形の板を敷き詰めていました。先生が、スモールステップで工夫して指導をしており、児童もよく理解していました。
2年生は算数科の授業でした。教科書の方眼に長方形と正方形をかいていました。図を正確にかき、自信を持って発表ができていました。
3年生は国語科の授業でした。説明文の中で、「順序を表す言葉」を教科書から見付けていました。すぐに見付けて教えてくれる児童もいました。
4年生は体育館で、学習発表会の練習をしていました。グループ別に分かれて練習をしていましたが、友達と協力して練習を頑張る姿が印象的でした。
5年生は算数科の授業でした。「算数の学習帳」の問題をしていました。最後の難しい問題に試行錯誤しながら取り組む姿が印象的でした。
6年生は学習発表会に向けて、台本が完成したので、せりふの担当者を決めていました。真剣な表情で台本を見ていました。小学校生活最後の学習発表会に向けて、頑張ってほしいと思います。