DSCN9407

       ようこそ!近永小学校ホームページへ     

 鬼北町立近永小学校 

Chikanaga Elementary school

         〒798-1351
              愛媛県北宇和郡鬼北町大字奈良3774番地
                                  TEL    0895-45-0035 

                                   FAX 0895-45-1613

主体的に学習する近永っ子たち&整頓された靴箱

2025年9月12日 10時26分

 授業の様子を6年生から紹介します。

 6年生は来週の9月17日(木)から3日間、修学旅行です。そのため、いろいろな係を決めていますが、その係に分かれて話合いをしていました。修学旅行を楽しみにしている児童が多いようです。

14 15 DSCN7745

 5年生は算数科の授業でした。単元のまとめのテストが近いのか、練習問題をしていました。できた児童は、先生の厳しいチェックが待っています。友達と話し合いながら分からない問題を解決する児童もいました。

10 11 12

 4年生は体育科の授業でした。2つのグループに分かれて、高跳びをしていました。跳んだあと、「今の跳び方はどうでしたか。」と積極的に先生に質問する児童もいました。

16 17 18

 3年生は外国語活動の授業でした。先生の発音をよく聞いて、カードを取るゲームをしていました。集中して聞き、楽しそうにゲームをしている姿が印象的でした。

7 8 9

 2年生は算数科の授業でした。練習問題をノートにした後、全体での発表をしていました。積極的に挙手をして、自信を持ってやり方を説明していました。

4 5 4-1

 1年生は算数科の授業でした。練習問題ができた児童から、先生に持っていき、丸付けをしてもらっていました。自分のペースで学習を進めていました。

1 2 3

 ALTの先生の母国に関する掲示がありました。足を止めて見る児童もいます。

20

 ポジティブカード(主体的な行動をした児童を先生が見つけて、その児童にあげるカード)の実践を9月1日から行っていますが、多くのポジティブカードが貼られていました。これからも頑張っている児童をどんどん見つけていきます。

19

 最後に、昨日、児童会の児童が中心となって、「靴やスリッパをそれえること」についての集会がありましたので、本日のそれぞれの学年の靴箱を紹介します。
 今まで以上に靴箱の靴が整頓されており、とても気持ちがよいです。

〇 6年生

20 (2) 21

〇 5年生

22 23

〇 4年生

24 25

〇 3年生

26 26

〇 2年生

27

〇 1年生

28 29