授業風景(1年生から6年生)
2025年4月16日 10時29分 今日は家庭訪問(牛野川、水分、北川、成川、今在家、奈良中・下)初日です。
そのため、児童は給食後、集団下校をします。
午前中の授業の様子を紹介します。
1年生は図画工作科の授業でした。小さく切られた画用紙に自分の好きなものを描いていました。自分の描いた絵を進んで見せてくれたり、「これ何か分かりますか。」と質問したりする児童がいました。
2年生は生活科の授業でした。先生がタブレット端末の使い方を丁寧に教えており、児童はよく聞いて操作していました。きちんと先生の指示どおりに操作しようと、集中して画面を見ている姿が印象的でした。
3年生は社会科の授業でした。本校の近くにある清家公園へ行き、清家公園から近永小学校区の様子を眺めて見ました。自分たちが住んでいる町は、どのように児童に見えたのでしょうか。これからの学習のよいきっかけとなりました。
4年生は社会科の授業でした。地図帳を使って、県、県庁所在地、町の位置等を確認していました。地図はこれからも調べ学習をするための大切な資料の一つです。
5年生は外国語科の授業でした。4年生で学習した挨拶の仕方や月等の言い方の復習していました。先生の発音をよく聞いて声を出すことができていました。
6年生は体育科の授業でした。「回れ右」「左向け左」等の練習を全体でした後、ペアで練習をしていました。同じことを学習していますが、全体からペアと変化があることで、進んで学習がすることができていました。