学校訪問で授業参観
2025年6月18日 12時31分本日は、南予教育事務所から2名、鬼北町教育委員会から5名の方が来校し、授業を参観していただきました。御指導していただいた7名の皆様、本当にありがとうございました。
参観していただいた授業の様子を紹介します。
1年生は国語科の授業でした。導入で、先生がひらがなの一部を隠して提示してしました。児童は、積極的挙手して、先生が提示したひらがなを言うことができていました。興味・関心と集中力を高める導入だと感心しました。
2年生は学級活動の授業でした。甘いものを食べ過ぎるとどのようになるのか、よく考えて発表することができていました。
3年生は国語科の授業で俳句について学習をしていました。俳句を音読して、俳句の響きやリズムに親しむことができていました。
4年生は道徳科の授業でした。ワークシートに授業を振り返って、振り返りを書いていました。この振り返りを書くことで、今日学習したことを深めることができます。
5年生は理科の授業でした。メダカの卵を顕微鏡で観察して、何日目の卵か判断していました。判断理由を大切に扱っていました。
6年生は国語科の授業でした。授業の振り返りをしていましたが、タブレット端末で作成した文書を投稿すると、他の友達も見ることができます。話言葉だけではなく、入力した文章でも確認することができて、より理解することができます。