ブログ

愛媛FCの方との交流(6年生)&近っ子の学びの様子(6年生~1年生)

2025年5月28日 12時50分

 6時間目に、愛媛FCの選手とスタッフの4名の方が来校され、6年生児童と交流をしました。児童は、最初は緊張した面持ちでしたが、次第に緊張がほぐれて、笑顔で楽しく交流することができました。愛媛FCの4名の皆さん、本当にありがとうございました。

DSCN1576 DSCN1581 DSCN1594

DSCN1607 DSCN1631 DSCN1606

DSCN1647 DSCN1644 DSCN1690

DSCN1680 DSCN1706 DSCN1718

DSCN1738 DSCN1745 DSCN1751

 2時間目の授業の様子を6年生から紹介します。
 6年生は外国語科の授業で、タブレット端末で日本の行事について調べて、発表原稿を英語で書いていました。どんな発表になるのか楽しみです。

DSCN1547 DSCN1548 DSCN1552

 5年生は算数科の授業でした。先生がテストの解説をしていましたが、児童は自分が間違ったところを訂正していました。次、同じ間違いをしないためにも大切な学習です。

DSCN1540 DSCN1542 DSCN1544

 4年生は音楽科の授業でした。楽譜から階名を読み取ったり、音符の名前を書き込んだりしていました。楽典は、音楽の基礎基本となります。

DSCN1562 DSCN1565 DSCN1569

 3年生は理科の授業でした。復習プリントが終わった児童は、タブレット端末で練習問題に挑戦していました。

DSCN1529 DSCN1531 DSCN1534

 2年生は算数科の授業でした。繰り上がりのあるたし算の学習をしていましたが、筆算の式に繰り上がった数字を書き込みながら、正確に計算することができていました。

DSCN1519 DSCN1520 DSCN1525

 1年生は算数科の授業でした。問題を解くことができたら、先生のところまで持って行きます。〇をつけてもらって大喜びです。

DSCN1507 DSCN1503 DSCN1504

 低学年の掲示板には、2年生の絵が貼られていました。絵を見ていると、自分の好きなことを楽しく描いている児童の姿が目に浮かびます。

DSCN1510 DSCN1511