漢字って面白い(国語科:3年生)&係児童打合せ(4年生以上)
2025年5月16日 10時44分 今日は、3年生の1時間目の授業を紹介します。
3年生は、国語科の学習で漢字の音読み、訓読みについて学習していました。
まず、昨日学習した「相」の漢字の読み方を確認しました。
次に、今日の学習のめあてを先生と一緒のスピードで書いていきます。児童は先生の書くスピードに合わせてノートに書いていました。
次に、「朝」の漢字の読み方を確認しました。自信をもって挙手をして発表する児童がいました。
そして、教科書から、「音読み」と「訓読み」は、どのような違いがあるのか理解しました。
学習のまとめでは、( )書きをした文章を提示して、今日学習したことを生かして、どのような言葉が入るのかを考えていました。児童は真剣に考えて言葉をノートに書いていました。「漢字は面白いです。」とつぶやく児童もいました。
運動会練習がありますが、それ以外の学習も頑張っている3年生です。
6時間目に4年生以上の児童は、運動会の係児童の打合せがありました。運動会に向けて、入念に打合せをしていました。
児童玄関から2階へ移動する階段のところに、6年生の切り絵の作品が掲示してあります。自画像の切り絵です。他学年の児童が足を止め、じっと見つめる素敵な作品です。